• トップ
  • カテゴリー
  • よくあるご質問
  • トップ
  • カテゴリー
  • よくあるご質問
トップ/カテゴリー/スリングシートの使い方/トイレ用ハイジーンスリングシート(ベッド→トイレ)

トイレ用ハイジーンスリングシート(ベッド→トイレ)

198 views 0

1. スリングシートの裏表、上下を確認します。

2. ベッドを背上げします。

3. 介護を受ける方の上半身を支えながら少し前に倒し、背サポート部を背中に差し込み、腕をスリングシートから出してください。

4. スリングシートが左右均等の長さになるようにします。スリングシートの上部は肩甲骨より下の位置にあててください。

5. 介護を受ける方の膝を立て、スリングシトの脚サポート部を太ももの外側から下を通してください。脚サポート部は太ももの中央より奥へ差し込んでください。

6. 脚ストラップを交差させます。

7. 胸ベルトのバックルを止めてください。

8. スリングシートのストラップをハンガーフックにかけます。

9. コントローラーでリフトアップします。

10. 完全に吊り上げる前にリフトを一旦停止して、ストラップがハンガーフックに確実にかかっていることを確認します。

11. 大腿部を持ち上げずに脚サポートのしわ取りをします。

12. 必要最低限のリフトアップし、介護を受ける方の体を支えて移動します。(スリングバーをもって移動させない)

13. 膝蓋骨の下を押しながらリフトを降ろします。

14. 完全にトイレへ着座する前に一旦停止し、介護を受ける方の両手をトイレのアームレストにのせます。

15. ズボンを脚サポートまで降ろします。

16. 介護を受ける方を支えながら着座できるまでリフトを降ろします。

17. 脚ストラップを取り外します。

18. 肩ストラップにテンションがかかるまでリフトアップします。

19. 脚サポートを太腿から外して、ズボンを降ろします。

20. 移乗完了。

参考・引用資料


  • ウェルネット研究所, ハイジーンスリングシート取扱説明書
  • 脚分離型スリングシート

この記事はお役に立ちましたか?

Yes  No
関連記事
  • ベルト型セパレートスリング(車椅子→ベッド)
  • ベルト型セパレートスリング(ベッド→車椅子)
  • トイレ用ハイジーンスリングシート(車いす→トイレ)
  • シート型スリングシート(車椅子→ベッド)
  • シート型スリングシート(ベッド→車椅子)
  • 脚分離型スリングシート(車椅子→ベッド)
おすすめ記事
  • 外国人との体格比較
  • スリングシートの種類と特徴
  • 適切なスリングシートの選び方
  • 引張強さ試験(JIS L 1096)
  • 脚分離型スリングシート(ベッド→車椅子)
カテゴリー
  • スリングシートの使い方
  • スリングシートとは
  • スリングシートの素材
  • スリングシートの選び方
  • お手入れ方法
  • オーダースリング

  シート型スリングシート(車椅子→ベッド)

トイレ用ハイジーンスリングシート(車いす→トイレ)  

関連サイト

  • プライバシーポリシー
  • © 2022 Sling Lab All Rights Reserved