• トップ
  • カテゴリー
  • よくあるご質問
  • トップ
  • カテゴリー
  • よくあるご質問
トップ/カテゴリー/スリングシートの素材/強度

強度

73 views 0

強度とは、簡単に言うと、物の強さの度合いで、どのくらい力に耐えられるかを示した数値です。

スリングシートは体の不自由の方に使用してもらうもので、安全性に対する要求は高く、快適性はもちろん求められますが、強度も非常に重要で不可欠です。また、強度は耐久性にも影響しますので、何度も繰り返し使用するスリングシートにとっては極めて大事です。丈夫だけではなく、使用や洗濯を繰り返しても新品同様の性能と形等を維持するかどうかも生地の強度によって左右されます。

強度を指す指標は様々であり、主な種類はいくつかに分類できます。引張強度、圧縮強度、曲げ強度、せん断強度、硬度、降伏強度、破断強度等があります。

スリングシートは使用頻度、選択回数によっては、3年ほど経てば経年劣化で強度は低下しますので3年で交換は一般的です。また、洗濯方法、消毒手順につきましてはメーカー指定の洗剤および生地を比較的傷めない薬液をご使用頂くなど取扱説明書を確認してください。

生地の強度、寿命に影響するのは下記の何点があります。

1. 洗濯

洗濯で与えるダメージは「摩擦」と「水(水圧)」の2つがあります。

2. 紫外線

UV加工されている生地は紫外線を弾いたり吸収したりしますが、UV加工されていない生地は紫外線によって変色したり、性質が変わって生地がボロボロになることもがあります。

3. 使用頻度

着用や使用を繰り返すことでも耐久性が下がっていきます。着用するときには生地を上下左右に引っ張り、更にフィットするタイプの生地は着ている間も伸びた状態です。

4. 化学薬品

洗濯や消毒により、繊維へダメージをあたえますので、強度または耐久性を影響します。

この記事はお役に立ちましたか?

Yes  No
関連記事
  • 引張強さ試験(JIS L 1096)
  • 吸水性
  • 伸縮性
  • 生地
  • 繊維
  • 素材
おすすめ記事
  • 外国人との体格比較
  • スリングシートの種類と特徴
  • 適切なスリングシートの選び方
  • 引張強さ試験(JIS L 1096)
  • 脚分離型スリングシート(ベッド→車椅子)
カテゴリー
  • スリングシートの使い方
  • スリングシートとは
  • スリングシートの素材
  • スリングシートの選び方
  • お手入れ方法
  • オーダースリング

  吸水性

引張強さ試験(JIS L 1096)  

関連サイト

  • プライバシーポリシー
  • © 2022 Sling Lab All Rights Reserved