• トップ
  • カテゴリー
  • よくあるご質問
  • トップ
  • カテゴリー
  • よくあるご質問
トップ/カテゴリー/スリングシートの素材/引張強さ試験(JIS L 1096)

引張強さ試験(JIS L 1096)

1157 views 1

 「引張強さ試験」とは、織物を引っ張った際の破断する強度を評価するものです。一般的に織物に対して適用され、生地のたて方向またはよこ方向に引っ張る力を加え、どの程度の力まで耐えることができるかを評価するために行う試験です。

繊維製品は縫製工程や製品としての消費過程で、引張り、曲げ、圧縮、ねじりなどの種々の外力を受けます。そのため、これらの力に対するある程度の抵抗力が必要となります。この抵抗力を力学的に評価するのが物性試験です。その一つに「引張強さ」があります。

引張強さ試験にはA法からF法まで試験方法がありますが、一般的によく用いられるA法(ストリップ法)とB法(グラブ法)について説明します。

  • JIS L 1096A法(ストリップ法)

試験には、引張試験機を使用します。

  1. 試験片は長さ約300㎜、幅50mmのものを、たて方向、よこ方向それぞれ採取し、引張試験機の上下のクランプに取り付けます。
  2. 上下のクランプ間は200㎜で、200㎜/分の速度で引っ張ります。
  3. 試験結果は、生地が破断した時の最大値となります。

  • JIS L 1096B法(グラブ法)

標準状態時の引張強さ及び伸び率の試験方法とする。

1.試験片は長さ約 150 mm、幅 100 mmものを、

1.1) 織物の場合 たて方向及びよこ方向にそれぞれ 3 枚採取し,たて方向の試験片はたて糸長さ方向が平行に,よこ方向の試験片はよこ糸に長さ方向が平行になるように採取する。

1.2) 編物の場合 ウェール方向及びコース方向にそれぞれ 5 枚採取し,ウェール方向の試験片はウェールに長さ方向が平行に,コース方向の試験片はコースに長さ方向が平行になるように採取する。

2.適切な性能をもつ引張試験機を用い,試験片を図 6のようにつかみ間隔は 76 mm,つかみの大きさは上下ともに表側は 25 mm×25 mm,裏側は 51 mm×25 mm 以上として,初荷重の下でつかみ,表 4の条件で試験を行い,切断時の強さ(N)及び伸び率(%)を求める。ただし,つかみから 10 mm 以内で切れたもの又は異常に切れたものは除く。なお,通常の場合の織物の初荷重は,10 m の試験片に相当する荷重を用い,編物の初荷重は,29mN の荷重を用いるが,異なった荷重を用いた場合は,試験報告書に付記する

3.試験結果は,次によって計算する。また,試験条件を試験報告書に付記する。

3.1) 織物はたて方向及びよこ方向それぞれ 3 回の平均値を算出し,有効数字 3 けたに丸める。  

3.2) 編物はウェール方向及びコース方向に 5 回の平均値を算出し,小数点以下 1 けたに丸める。


移動・移乗支援用リフト- 第5部:リフト用スリング 

JIS T 9241-5:2015

リフト用スリングの安全性については、JIS T 9241-5:2015「移動・移乗支援用リフト-第5部:リフト用スリング」に基づく試験で決められております。

スリングは,布地及び糸のほつれ・縫い目のほころびがあってはならない。また,損傷,摩耗又は機能低下があってはならない。静的強度は,7.2.1 によって試験したとき,使用上支障があるような損傷,摩耗又は機能低下があってはならない。

1.試験条件

試験は,通常の屋内条件下で行わなければならない。

2.スリングの試験方法

2.1静的強度試験

静的強度試験は,次による。

a) スリングに最大質量の1.5 倍の負荷を20分間加える。

b) 負荷を取り除いた後に,使用上支障があるような損傷,摩耗又は機能低下がないかを確認する。

2.2 洗濯及び乾燥試験

洗濯及び乾燥試験は,次による。

a) スリングが洗濯可能なものについては,スリングを製造業者の指定に基づき洗濯及び乾燥を10 回行い,その後,最大質量の1.5 倍の負荷を20 分間加えて試験する。

b) a) の試験終了後,布地,縫い目,ステッチ,ループ,ループ固定部,硬い部品が当たっている部分の布地などを特に念入りに目視によって検査する。また,使用上支障があるような損傷,摩耗又は機能低下がないかを確認する。その後,寸法の変化を測定して確認する。

この記事はお役に立ちましたか?

1 Yes  No
関連記事
  • 強度
  • 吸水性
  • 伸縮性
  • 生地
  • 繊維
  • 素材
おすすめ記事
  • 外国人との体格比較
  • スリングシートの種類と特徴
  • 適切なスリングシートの選び方
  • 引張強さ試験(JIS L 1096)
  • 脚分離型スリングシート(ベッド→車椅子)
カテゴリー
  • スリングシートの使い方
  • スリングシートとは
  • スリングシートの素材
  • スリングシートの選び方
  • お手入れ方法
  • オーダースリング

  強度

関連サイト

  • プライバシーポリシー
  • © 2022 Sling Lab All Rights Reserved