以前は日本独自の規格でしたが、現在では国際規格(ISO)と同じ記号となっています。「手洗い」「ドライ」などの日本語表記をなくし、文字通り絵表示に統一されました。洗濯の強弱や温度がより細かく指定されるようになり、記号の種類は22から41種類になりました。
記号の種類
記号は基本記号と付加記号で組み合わせて構成されています。
1.基本記号
2. 付加記号
3. 新JIS各記号の詳細
記号の表示方法記号は、直接製品に記載するか、又はラベル(縫い付けラベルなど)に記載する。
処理記号は、洗濯、漂白、乾燥、アイロン仕上げ、商業クリーニングの順に並べる。1個以上の乾燥処理記号又は1 個以上の商業クリーニング記号が必要な場合は、洗濯、漂白、タンブル乾燥、自然乾燥、アイロン仕上げ、ドライクリーニング及びウエットクリーニングの順に並べる。
この規格で規定されている5 個の基本記号のいずれかが記載されていないときには、その記号によって意味している全ての処理が可能とする。記号によって表示される処理は、特別な指示がある場合を除き、その繊維製品の全体に適用される。
洗濯表示記号で表すことのできない取扱い方法に関する情報は、必要に応じて、記号を並べて表示した近くに用語(付記用語)や文章で表示することができる。(事業者の任意表示)考えられる付記用語の例:「洗濯ネット使用」「裏返しにして洗う」「弱く絞る」「あて布使用」「飾り部分アイロン禁止」など。
参考・引用資料
- 消費者庁ウェブサイト(https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/wash_01.html)